Re:

のあんのブログ

2013年10月

二ヶ月くらい作ってたやつ破棄!

ideas

ということで、つい最近作って申請中の touch the COLORZ のコア部分を応用することでゲームのメインにしようかと思います。

WEBアプリからネイティブアプリへ転換。

バトルのメインUIを Adobe Ideas 使ってラフスケッチしてみたの図。


Ideas 以外にも以前、ドローアプリを5、6個買ったんだけどあまり使ってない…。

iPad mini の出番も最近すくないし、アイディアを書き留めるときには活用したいですね!


色っていうテーマは断固たるものなので、それをゲーム性に活かせるように作りなおして行きたいっす。


2013年10月12日に仙台サンプラザホールで行われた東北ドリームコレクションの模様をTVでお届け!

ってことで、とりあえず録画しておいた。

vlcsnap-2013-10-27-18h19m34s200

本当だろうかー?仙台サンプラザホールのキャパとランウェイ部分の座席減、空き座席の感覚としては、第一部を見てきた感想として予想外の動員数でござる(´・ω・`)

仙台サンプラザホールがMAX2300人ほどのキャパで二部構成としては9割以上を占める計算になる。

本編とは関係ないところなので、これ以上は触れない。


vlcsnap-2013-10-27-18h20m01s245

vlcsnap-2013-10-27-18h21m30s35

15分遅れて入ったから見てない!www

vlcsnap-2013-10-27-18h23m27s215

vlcsnap-2013-10-27-18h25m40s91

著名モデルのランウェイが仙台で見られる機会はこの東北ドリームコレクションだけなので、来年も楽しみです!

このキャプチャだと上段左から4番目の舞川あいくさんのファッションが好き(*´Д`)


コンサートやライブと違ってランウェイが中央まで伸びているので、2階中央のS席でも肉眼でそこそこ見えるんじゃないかなーと思います。しかしながら、SS席とS席の価格差1000円は雲泥かもしれませんのでお早めにw

1階S席も視点が全く異なるので、理想的な買い方とすれば

一部 S席(2階席で会場感を楽しむ)
二部 SS席(モデルとファッションを楽しむ)

がオススメ。

後半の方がフィナーレに向けて盛り上がり方も違うと思うし、どちからを見るならやっぱり二部だよねぇ。

vlcsnap-2013-10-27-18h30m55s106

ファッションそっちのけで見ちゃいますよね、ええ。

vlcsnap-2013-10-27-18h34m23s37

ライダースジャケットとインナーの感じが好きです!

vlcsnap-2013-10-27-18h36m52s182

vlcsnap-2013-10-27-18h37m06s192

ほわほわしてて可愛い。

vlcsnap-2013-10-27-18h38m26s145

やっぱりモノトーンな色使いが一番。

vlcsnap-2013-10-27-18h39m31s148

vlcsnap-2013-10-27-18h40m00s251

vlcsnap-2013-10-27-18h41m49s80

こういう感じ、ストライク!

vlcsnap-2013-10-27-18h42m01s102


良いな!と思ったファッション、これでした。

アースミュージックアンドエコロジーでした。

vlcsnap-2013-10-27-18h42m18s10

vlcsnap-2013-10-27-18h47m15s104

vlcsnap-2013-10-27-18h48m00s143

女性らしさと女の子っぽさの両方が出てて( ・∀・)イイ!!

中村アンちゃんの笑顔が良いw

vlcsnap-2013-10-27-18h51m32s182

vlcsnap-2013-10-27-18h52m32s230

TV でしか見ることが出来ないバックステージ。

つづく。

vlcsnap-2013-10-27-19h39m14s25

vlcsnap-2013-10-27-19h40m27s1

東北ドリームコレクションっ!

高知県ソーシャルゲーム企画コンテスト
http://www.pref.kochi.lg.jp/~contents/game/


前回のエントリーでは、公示されてる予定が過ぎていたので諦めたんですが、10月3日の16時半頃に見慣れぬ番号から着信がありました。

問い合わせ先電話番号までは意識してなかった…。

間違いか何かだろうと過ごすところだった!

あぶない、あぶない。


088って言ったら関西より西だよなー…とか頭をよぎって直ぐかけ直したところ、ま・さ・かの受賞連絡キタ━(゚∀゚)━!



仕事で企画は出すものの、何もなく過ぎる日々が報われた瞬間かもw

これまで出してる企画にも正直、自信はあるんですよ!←

自己満足による自信でもないと思ってますし、時間とリソースがあれば楽しんでもらえるゲームアプリが世にでるんだろうなーと夢見てます。


ただ、ゲーム化できる力がなかったり、お金がなかったり、人がいなかったり、企画を評価してくれる人がいなかったり、要因は多岐にわたるだろうし何が悪いとは言えません。

強いて言えば情熱?

あ、そうなると…原因は自分自身ってことになりますね(´・ω・`)あら、まぁ


出来ない理由を探すより、できることからやる。

なので、先人の言葉を意識して、できることからやってるつもりです。良いなと思ったアイディアは少しずつですがアプリ化してます。

ポケットウォーズは頓挫中w


IMG_0360

正式に届いた入賞通知(・∀・)!!

会長 武市智行

(._.)ありがとうございます。

開発会社は開示されているのでマスクする必要がなかったですね。


植松さんや浜村さんなど著名な方々をはじめとして、最終的に169作品の中から選んでいただき感謝いたします!


少なくとも、自分が楽しい!と思って考えたものが受け入れられる可能性があったこと。

他者評価はとても励みになります。



プログラムしてるときより楽しいからなー、そっち方面を本業にしていけるようにキャリアプラン考えなおすのもあり?もう34だけど…


昨日申請して審査待ちの touch the COLORZ は、結構本気です!

凝れるならばもう少し音と演出で爽快さを打ち出したかったんですが、バージョンアップなどで対応していければと思います。


名前から推察できるとおもいますが Touch the Numbers のようなカジュアルゲームのポジションを狙ってますw

IMG_0361

黒猫堂なので、いまのところアイコンの背景は黒ベースで。

しかしながら!黒ベースにすると白抜きになってしまうので…猫のシルエットを表現すると白猫じゃんという矛盾が生じてしまう。

( ゚д゚)ハッ!

そのときは、白ベースにしよう。


サポートサイトはいままで黒背景でしたが、白背景に変更しましたー

黒猫堂
http://kuronekodo.jp/


三個のアプリと言っても、ランキング上位に入るようなものではありませんんん。

プログラムを覚えたての人が作ったような見た目と機能なものばかりです…。


でもでも!評価してもらえるなら、そのアイディアは買ってくれる場合もあるんじゃないかなーと、自分の直感を信じて形にしたつもり!



AppStore で無料トップにならぶメモアプリの実装テストをしてました。

テンプレートを量産すれば、その実績に基づいた利用数は見込めそうですよね!←


ぶっちゃけ、アプリにしなくても実装可能なものなので、アプリにするなら他にも機能を盛り込んだら付加価値は生まれるんだろうなと思います。

IMG_0352

Safari の”ホーム画面に追加”を利用した apple-touch-icon の利用方法はいろいろあるもんだなぁと、アイディアに感心します。


カヤックから出てるアプリで、ホーム画面をプリクラ帳にする「プリコン」アイディアなんかもあったので、それも真似てみました。

画像を操作するコードは書いたことがなかったけど、UIImagePickerControllerを使えば、アルバムから開きつつ編集トリミングがカンタン!

トリミングされた UIImage をアイコンサイズにリサイズしてサーバへ送信。


カスタムアイコン(テンプレート)の実装はそんな感じで行けそうです。
※ネットから拝借したプリクラ画像をテストに使用



文字の合成もネイティブ側で完結できますが、いまのところサーバ上で imageMagick を利用してました。

しかしながら、全半角混じりのテキストを画像幅で改行させ、サイズに収めて合成させるのが地味に面倒だったので、やっぱりすべてネイティブ側で完結させたほうが、合成処理のサーバ負荷とかもあるし、いろいろな面でメリットがありそうです。


その場合、サーバはPHPのみが動作すれば済みますし、画像やメモテキストもろもろはアプリに保存しておいて UIWebView との連携でオッケー。

いい感じ。




それらそのままではただのパクリでしかないので…考えました。(まぁ、パクリでも良いんだけど)

言っても画像でありテキストであり、それ以上の表現はできません。なので、メモ帳にするとか、プリ帳にするとか利用価値の提案。


・グリーティングアイコン


その名前からして察しがつくと思いますが、そんなアイディアを。

とりあえずは切り口をメモアイコンからスタートさせようと思いますw


↑このページのトップヘ